農園だよりバックナンバー
-
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年9月号
夏場の作業は草との対話 夏は厄介者扱いされがちな雑草と呼ばれる草が勢いを増す季節ですが、草は私たちに土の状態を知らせてくれる大切なバロメーターでもあります。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年8月号
ありのままの生態系を、受け入れていきたい。夏になると、当園の一帯にはうつくしい青が描く田園風景が広がります。ぼくが好きな風景です。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年7月号
自然農法で大切な、いのちの循環がもたらす初夏の風景です。今年の夏のはじめ、当園の畑でめずらしい風景に出会いました。人の背丈を超えるほどに成長した、一面のニンジンの花畑です。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年6号
初夏の“二毛作リレー”。一年がかりの米づくりが今年も始まりました。薫風が吹く5月は、二毛作をする米と麦の作業が重なる時期です。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年5月号
平地の甘夏づくり。あたらしい挑戦です。マーマレードや果実酒にも加工している当園でも人気の甘夏。この春、6反ほどの新しい畑に約250本の苗木を植え付けしました。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年4月号
ほだ木の太さ、いろいろ。当園らしい風景です。天候で収穫量が左右される、しいたけの原木栽培。果樹栽培のシーズン中、当園が原木しいたけを作る理由は、「ほだ木」の存在にあります。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年3月号
自家製のもち米でお餅を作りました。大切にしている行事ごとの一つが、旧正月に行うお餅つきです。ことしも2月中旬に、農園のみんなでお餅つきをしました。 -
- 農園だよりバックナンバー
農園だより 2021年2月号
収穫月ごとのちがいが愉しい甘夏の話。たくさんの柑橘を育てている当園では、2月から甘夏、グレープフルーツ、八朔などの“大ぶり柑橘”の収穫が始まります。